巻き爪の症状解説【監修:千葉船橋の爪の矯正専門巻き爪じゅん】

巻き爪症状とは

一般的に考えてみると、特に足の問題が多くて、足の親指の爪が肉に食い込んでしまう形で起こってしまいます。

巻き爪

 

 痛み

この巻き爪で一番特徴的なものとは痛みになります。爪が皮膚に食い込むことで引き起こされますので、歩行や靴を履くときに悪化してしまうことがあります。

 腫れ

巻き爪になってしまった爪の周囲の皮膚が腫れて、触ると痛み、激痛を伴う場合もあります。親指の腫れは歩行時や靴を履く際に困難になります。

赤み

巻き爪によって影響を受けたところは、赤くなってしまうことがあります。これは、俗にいう炎症反応の一部であり、時には痛み、激痛、腫れと共に発生することも多いです。

感染

爪が皮膚に深く食い込んだ場合、感染症状を起こす可能性があります。感染の兆候には、激しい痛み、腫れ、赤み、膿、熱感などの症状が含まれます。

爪の成長に伴う変化

巻き爪は、爪の形状や成長などに影響を与えることがあります。例えば、爪が厚くなったり、表面がゴツゴツしたりすることがありますが、巻き爪の症状が見られる場合は、早めに巻き爪専門院に相談することをお勧めします。自己診断や自己治療はできるだけ避け、応急処置は良いとしますが、できるだけ専門の医療機関、もしくは巻き爪専門院で適切なケアを受けるべきです。症状が進行すると治りも悪くなりますし、深刻な問題や合併症を引き起こす可能性もありますので気をつけていきましょう。

靴の選択

爪が肉に食い込んでいると、靴を履くときに圧迫感、激痛などの痛みがあります。狭い靴や高いヒールは、巻き爪の症状を悪化させる可能性が大いにあります。

爪の色の変化をみる

巻き爪が進行すると、爪の色が変わることがあります。感染や炎症が進行している場合、爪は黄色くなったり、茶色くなったりすることがあります。

歩行困難になる

重度の巻き爪や感染が進行した場合、激痛、腫れが顕著にひどくなり、正常歩行が難しくなり、生活動作が困難になります。

悪臭がする

感染がひどく、どんどん進行して膿がたまると、不快な臭いを放つことがあります。これは深刻な感染兆候であり、直ちに医療機関の専門家に相談することが必要です。

爪硬化

巻き爪が慢性化すると、爪が硬くなり、その形状が変わることがあります。これは、肉に食い込む原因となってしまいます。

 皮膚変化

巻き爪の周辺の皮膚に関しては、炎症反応や自己防衛本能などの結果として皮膚が硬くなったり、色が変わったりすることも

あります。

 皮膚異常

特に重度に進行した巻き爪では、爪の周りの皮膚が過度に成長してしまい、更なる痛みの激痛や不快感を引き起こすことがあります。

出血する

特に重度の巻き爪では、食い込んだ部分から出血することがあります。出血は感染のリスクを高め、痛みをさらに悪化させる可能性があります。

以上が巻き爪の一般的な症状の紹介となります。これらの症状を認識して、ひどい場合、急を要している場合は医療機関の専門家に相談することが重要です。早期に治療を開始し、巻き爪が引き起こす可能性のある不快感や合併症を避け、巻き爪予防には、適切な爪の切り方や適切な靴の選び方、足の健康状態の維持が重要となってきます。

巻き爪リスクを高める可能性とは

巻き爪の切り方

よくない爪の切り方

 爪を丸く切ったり、角を深く切ったりすると、爪が肌に食い込む可能性が非常に高まります。爪はまっすぐに、先端がちょうど足の先端に達するくらいまで切るのがベストです。覚えておきましょう。

靴、高いヒール選び

 狭い靴や高いヒールを長時間履き続けると、爪に圧力がかかり、爪が肌に食い込む可能性が高まります。覚えておきましょう。

爪を噛む癖がある

 爪を噛むことで、爪の形が不自然になり、巻き爪のリスクが増えてしまいます。

足ケガや爪などのケガ

 これらは爪の成長を邪魔し、巻き爪を引き起こすトリガーになってしまう可能性があります。

 

巻き爪が進行するとどうなるの?合併症など

巻き爪

巻き爪がひどい場合、さらに進行すると、次のような症状や合併症が起こる可能性があります

・慢性痛

 皮膚に深く食い込んだ爪は、触れるだけで痛み、激痛を引き起こすことがあります。この痛みは、靴を履いたり歩いたりするとさらに悪化してしまう可能性が高いです。

・感染症

 爪が皮膚に深く食い込むと、皮膚が裂けて細菌が侵入する隙間ができ、これが原因で感染症となることがあります。感染症の症状には、腫れ、痛み、膿、赤み、熱感などがあります。

・異常成長

 重度、進行しすぎている巻き爪では、爪が食い込んでいる皮膚周辺に肉芽腫と呼ばれる肉が増えることがあり、これは体が爪を異物と認識し、防御反応として肉を増やしている状態となります。

・足機能障害

 重度、進行した巻き爪では、激痛、腫れがひどくなり、足の動きを制限してしまうことがあります。歩行困難になったり、日常生活動作にも多大なる影響が出ることもあります。

・血流障害

 爪が皮膚に深く食い込むことで、その部分の血流が悪くなります。これは、足の健康全般に影響を及ぼしかねない可能性があります。

・慢性化

 適切な治療、ケアを受けずに放置すると、巻き爪は慢性化してしまいます。慢性的巻き爪は、痛みや不快感が続くだけでなく、感染や肉芽腫などのリスクも増大します。

まとめ

以上のように、巻き爪は重度だったり、進行しすぎてしまうと重篤な問題を引き起こす可能性が大いにありますので、早期発見、早期治療が大切です。そのため、巻き爪予防のために、自分で意識することは適切な爪の切り方をすること、適切な靴選びが大事だということ、足のケアを入念にする、などに注意を払うことが今後の巻き爪の予防や再発防止に向けて行っていくことが大事になります。

 

ぜひ参考にしてください。

 

千葉船橋で巻き爪でお悩みなら

巻き爪じゅんにご相談ください。

 

LINE予約はこちらから

https://line.me/ti/p/XdMsyOIe6p

 

電話予約・メール予約はこちらから

https://makitume-chiba.net/contact

^